2025.3.30
古江彩佳が3打差3位で最終日へ
2025.2.25
<Photo:Atsushi Tomura/Getty Images>
2025シーズンがまもなく開幕する。最終プロテストの難関を突破した97期生が希望を胸にデビューを待つ。2024年の総受験者は695人、合格率はおよそ3.7パーセントだった。今年、羽ばたく26人を紹介する。
ひらつか・あむ=2000年1月4日、宮城県石巻市出身
今年の1月で25歳になったばかりの平塚新夢。四半世紀の人生はまさに波乱万丈だ。始まりは幼少の頃に国の指定難病である血小板減少性紫斑病と診断されたことだった。血小板の減少により止血する力が弱まるため、激しい運動を禁止された。万が一、転んで頭を激しくぶつけでもしたら生死にかかわるからだ。9歳から始めたゴルフは人との接触がないだけに、平塚にとっては唯一安心してできる競技だった。
11歳のときには東日本大震災に襲われ、自宅の1階が浸水。それでもジュニアの大会へ積極的に参加して上位に入り、中学3年生ではIMG世界ジュニアゴルフマッチプレー選手権を制した。小滝水音ら仲のいい先輩がいるという理由で明秀学園日立高校へ進むと、1年生ながら日本ジュニアで9位、全国高校ゴルフ選手権で3位に入る。さらに、高校3年生ではステップ・アップ・ツアーの静ヒルズレディース森ビルカップで優勝を飾ってみせた。同ツアー史上5人目となるアマチュアでの優勝だった。
<Photo:Atsushi Tomura/Getty Images>
今季のQTランキングは86位のため、ステップ・アップ・ツアーがメインとなる。「出場した試合では少しでも上位にいけるように努力して、JLPGAツアーに参戦できるきっかけをつかめるようにしたいです」と、抱負を語った平塚。大病を患ったこともあり、ゴルフができる喜びを人一倍感じているからか、将来的な目標は息の長い選手になることだという。「たとえ優勝できなかったとしても、安定したゴルフを続けることでシード権を獲得できればいいですね。10年連続でシード選手になりたいです」。
ただ、シード権獲得はあくまでも自分が働く場所を確保するための手段であり、平塚にとってのモチベーションは獲得賞金にある。「自分の頑張り次第で収入が変わるプロゴルファーは夢のある職業だと思います。せっかくプロになったわけですから、稼げる選手になりたいですね」。自らを負けず嫌いと認めるが、プロ意識が高く、ハングリー精神が旺盛なのは間違いない。実際、トッププロの多くは、口にこそ出さないもののそのように考えているし、そういうタイプの人間のほうが見ているほうも楽しめる。平塚の新たな夢はまだ始まったばかりだ。
(山西 英希)