2025.4.25
ルーキー・青木香奈子 単独首位へ浮上
Preparation
このセクションでは 観戦当日までの 準備について 知ることができます!
大会が開催される約2か月前になると、前売りチケットが発売されます。コンビニエンスストアの店頭で購入できるほか、インターネットでの購入も可能です。
JLPGAチケットはこちら遠方での試合観戦では、ホテルやレンタカーの予約が必要となる場合があります。会場周辺のホテルは予約が取りづらくなる可能性があるので、早めに予約することをお勧めします。
夏休みなどの旅行の際にぜひ、試合観戦にお越しください。
大会公式サイトでは、大会概要やイベント情報、アクセス情報など、現地への行き方から大会の楽しみ方まで、大会に関する情報が手に入ります。観戦に行く方は必ずチェックしましょう。
トーナメント一覧はこちらCLOTHES/GOODS
このセクションでは 観戦におすすめの 服装やグッズについて 知ることができます!
観戦に襟付きジャケットやポロシャツは不要です。動きやすい服装を推奨しており、シャツとハーフパンツでも大丈夫です。靴はスニーカーがおすすめですが、芝を傷つけてしまうためヒールは避けた方がいいです。
芝生や土が多いゴルフ場では、折り畳み椅子やレジャーシートを持って行けば座って観戦できます。また、ゴルフ観戦は外で過ごす時間が長くなるため、日焼け止めや虫除けスプレーがあると便利です。
現地観戦で選手に応援メッセージを届けましょう!
現在販売しているJLPGAオリジナルグッズは、オフィシャルオンラインストア、ギャラリープラザ(一部取扱いしていない大会もあります)でお買い求めいただけますので、推しの選手のグッズを持って試合観戦をお楽しみください。自宅からも熱い応援を届け、選手を鼓舞して白熱のツアーをともに戦いましょう!オリジナルグッズショップはこちらARRIVAL
このセクションでは 会場に着いたら まずやることについて 知ることができます!
入場ゲートで配布されるペアリング(選手の組み合わせ表)を見て、お目当ての選手のスタート時刻・スタートホールを確認しておきましょう。またコースガイドを見て、観戦ルートを決めておくと、効率よくプレーをみることができます。
選手はスタートの前やプレー終了後に、練習場でスイングチェックや調整をしています。お目当ての選手がいれば、練習を見学してみましょう。選手同士の会話なんかも聞こえてきて、リラックスして仲の良いプロと話す様子も見られます。
WATCHING THE GAME
このセクションでは 観戦方法について 知ることができます!
たくさんの選手を見たい方には、ティーイングエリアやグリーンサイドで全選手のプレーを見ることをおすすめします。ティーイングエリアでは選手のスイングやティーショットの方向に注目し、グリーンサイドではアプローチやパッティングのテクニックを観察できます。
これにより、選手たちの個々のスキルや戦略の違いを深く理解することができます。さまざまな戦略やテクニックを学びながら、ゴルフの魅力を満喫しましょう。
応援している選手の技術を間近で楽しむことができます。
選手たちのプレーをテレビでは見られないような視点で堪能できるだけでなく、素顔にも触れることができます。
試合前や試合後に見せる表情や振る舞いから、普段の選手たちの魅力を垣間見ることができるでしょう。
選手たちがホール間を移動する際には、身近に感じることができます。
最終日の日曜日は、ゴルフの試合において最も熱気が高まり、18番ホールでの優勝争いを見に行くギャラリーが大勢集まります。
この18番ホールのグリーンは、勝敗が決まる瞬間の舞台であり人気のため、早めに行って優勝争いを見届けましょう。
せっかく観戦に来たのなら、ただ見るだけではなく、心のこもった応援で大会を盛り上げましょう。
マナー違反と捉えられるような言動には注意が必要ですが、良いプレーが出たら拍手を送ることで会場に一体感が生まれ、選手も手を上げて応えてくれます。
トーナメントの参加者として試合の雰囲気を作ることも、観戦の楽しみ方のひとつです。
事故や怪我のないようにすることも、観戦のポイントです。注意事項に気を付けて、トーナメントを存分に楽しみましょう。
観戦中は選手の動向に目が行きがちですが、打ったボールの行方にも注意しましょう。飛んできたボールに当たって怪我をする可能性があります。
また、ボールがギャラリーに当たりそうな場合は「ファー!」という大きな声がかかるので、物陰に隠れたり、身をかがめて頭を守るようにしましょう。
もしボールに当たってしまったら、近くにいる係員やスタッフに申し出て、適切な処置を受けてください。
トーナメント中は、多少の雨ならば試合続行の場合がほとんどですが、雷が鳴った場合は落雷の危険性が高いため、試合が中断となります。
あわてて木の下に入ると、木に雷が落ちる可能性があり、非常に危険です。
もしコースで雷を聞いたら、係員の誘導に従うなど、コースマップに記載されている避難場所等に避難しましょう。
近くに建物などがない場合は、体勢を低くして係員の誘導に従いましょう。
Spectator Etiquette
このセクションでは 観戦を楽しむための マナーについて 知ることができます!
撮影禁止(許可されている場所以外では、カメラ・ビデオカメラ・携帯電話などでの撮影は一切禁止)
携帯電話の使用も注意
プレー中は「動かない」「しゃべらない」
ロープ内は進入禁止
ボールに触らない
サインはその日のプレーがすべて終わってから。プレー終了前にサインを求める行為は禁止
HOW TO ENJOY
このセクションでは 観戦以外の楽しみ方に ついて知ることが できます!
ラウンド終了後には選手からサインをもらえる可能性があります。声掛けはホールアウトした後の練習を終えたタイミングがおすすめです。また、サインは色紙だけではなく、キャップやトレーディングカードなどにサインをもらう人も多いです。
会場内にはギャラリープラザを設置しております。お弁当をはじめ、地元の名産品や地ビールなどを販売していることもありますので、ぜひご利用ください。
ギャラリープラザでは、飲食物や、ゴルフグッズの販売の他に、パッティング体験やレッスン会などのゴルフアトラクションが行われることもあります。イベント情報は大会公式HPをチェックしましょう!
Supports Good Play
Q&A